牛首紬(うしくびつむぎ)は石川県白峰村(しらみねむら)(旧牛首村)で産される紬です。紬でありながら緞子(どんす)の柔(やわ)らかさ、紬でありながら礼装の気品が漂(ただよ)います。牛首紬の特徴は丈夫(じょうぶ)で軽い着心地(きごこち)にあり、その秘密は糸に隠されています。経糸(たていと)は普通の繭(まゆ)から手で引きますが、緯糸(よこいと)は2個の繭(まゆ)が絡(から)らんだ「玉繭(たままゆ)」から作られます。紬の中で牛首紬だけが、経糸(たていと)緯糸(よこいと)ともに手引(てび)き糸で織られているのです。生地が丈夫で釘(くぎ)に引っかかっても破れないばかりか、むしろ釘を引き抜くほど強いというので「釘抜(くぎぬき)き紬(つむぎ)」とも呼ばれていました。今では大島・結城をしのぐほど、高級品の紬として愛用されています。(資料:きものカルチャー研究所「初等科テキスト」)
⇒牛首紬の訪問着は、こちら
⇒牛首紬の白生地は、こちら
きものカルチャー研究所 染匠株式会社 お客様専用電話:0120-008855 東日本事業所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-21-16-502 Tel:03-5449-9121 西日本事業所:〒732-0828 広島市南区京橋町10-31(広島駅前) Tel:082-261-8855 Copyright(C) 1998-2021 by SOMESHO Co.,Ltd.All Rights Reserved.