- 品番 : 6008203001
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣箔錦
- 色彩 : 金台
- 紋様 : 有職文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 特撰振袖用
- 価格 : 49,800円
- 在庫 : 1
- 参照 : 振袖は、こちら
-
有職とは、有識の意味で、朝廷や武家の故実、礼式に詳しい知識人のことを意味していました。 平安時代から朝廷や武家の装飾品に使われていた有職文様は、今では小葵、菱、唐草、立涌、亀甲、七宝、雲鶴などの種類があります。(出典:きものカルチャー研究所中等科テキスト)
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7708203003
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣唐織錦
- 色彩 : 深紅
- 紋様 : 有職文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 特撰振袖用
- 価格 : 49,800円
- 在庫 : 1
- 参照 : 振袖は、こちら
-
振袖専用に織られた絢爛豪華な伝統的な袋帯です。成人式や結婚式などで着るだけでなく、舞台衣装やお色直しでも気映えのする帯です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7708203002
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣佐賀錦
- 色彩 : 銀台
- 紋様 : 有職文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 特撰振袖用
- 価格 : 55,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : 振袖は、こちら
-
愛らしく優雅で上品な伝統的な佐賀錦の袋帯です。振袖に限らず、留袖、訪問着、色無地、江戸小紋など、礼装用の帯として幅広くご利用いただけます。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7758505001
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣金銀錦
- 色彩 : 銀台
- 紋様 : 波斯更紗
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 55,000円
- 在庫 : 1
- 参照 :
-
帯地は白地の銀台ですが、微かに金糸を織り込みました。振袖から色無地まで、紬以外なら何でも合わせることができるでしょう。帯〆一本、色目を効かせて楽しめます。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 6529204102
- 品名 : 袋帯
- 技法 : パール箔両面織佐賀錦
- 色彩 : 金台黒地
- 紋様 : 有職文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 特撰振袖用
- 価格 : 75,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : 振袖は、こちら
-
この帯は、伝統的な三大織物のひとつ「佐賀錦」の両面袋帯です。ダイナミックで豪華な変化結びを実現するために、通常の金糸に加えパール箔を交え、精魂込めて柄が織り込まれています。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7008204402
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣箔錦
- 色彩 : 銀台浅葱
- 紋様 : 雲霞桜詰文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 特撰振袖用
- 価格 : 88,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : 振袖は、こちら
-
銀台に浅葱色の帯地ですが、雲霞文に華やかな桜詰文様を織り上げた清楚で上品な袋帯です。振袖以外にも、留袖、訪問着、色無地、江戸小紋などにも重宝されるでしょう。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 6529202001
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 研出青銅箔錦
- 色彩 : 青銅色
- 紋様 : 有職文様
- 生地 : 正絹、金銀箔
- 備考 : お太鼓の柄は、自由に出せます。
- 価格 : 98,000円
- 在庫 : 1
- 参照 :
-
研ぎ出し箔とは、高級和紙に金粉や青銅を蒔いた後に、全体に漆を塗りかぶせ、乾燥後に表面を研磨して下の蒔絵(金粉)層を出す技法です。さらに、この帯は、その蒔絵を2mm幅に裁断し、箔錦の帯として織り上げたものです。
煌めきを渋く抑えた研ぎ出し箔の袋帯は、留袖、訪問着、色無地、江戸小紋、お召しなど、豪華で格調高い着物に最適です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 6529202003
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 研出青銅箔錦
- 色彩 : 青銅色
- 紋様 : 有職文様
- 生地 : 正絹、金銀箔
- 備考 : お太鼓の柄は、自由に出せます。
- 価格 : 98,000円
- 在庫 : 1
- 参照 :
-
研ぎ出し箔とは、高級和紙に金粉や青銅を蒔いた後に、全体に漆を塗りかぶせ、乾燥後に表面を研磨して下の蒔絵(金粉)層を出す技法です。さらに、この帯は、その蒔絵を2mm幅に裁断し、箔錦の帯として織り上げたものです。
煌めきを渋く抑えた研ぎ出し箔の袋帯は、留袖、訪問着、色無地、江戸小紋、お召しなど、豪華で格調高い着物に最適です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7758406001
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣唐織錦
- 色彩 : 銀鼠
- 紋様 : 市松に花菱四君子文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 98,000円
- 在庫 : 売約済み
- 参照 : 唐織については、こちら
-
この帯は礼装用の袋帯です。おもに色使いの優しい上品系の訪問着、色無地、江戸小紋、お召しなどに合わせます。振袖や留袖にも合いますが、やはり、優雅で落ち着いた色彩なら良いでしょう。友人、知人、勤務先などの交友関係で招かれる結婚式、記念式典、入学式、卒業式、お宮参り、結納、また、あらたまった訪問など、品位と格式を必要とする礼装着として着られます。従って、大島、結城、塩沢など、お洒落着(カジュアル)として着る事は、あまり推奨できません。絢爛豪華な桃山文様の着物は、式典、祭事、行事などが、格調高く、厳かな雰囲気で行われ、主催者や他の参加者からも歓迎される装いとなるハズです。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7758406002
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣唐織錦
- 色彩 : 銀鼠
- 紋様 : 斜め格子に四君子文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 98,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : 唐織については、こちら
-
この帯は礼装用の袋帯です。おもに色使いの優しい上品系の訪問着、色無地、江戸小紋、お召しなどに合わせます。振袖や留袖にも合いますが、やはり、優雅で落ち着いた色彩なら良いでしょう。友人、知人、勤務先などの交友関係で招かれる結婚式、記念式典、入学式、卒業式、お宮参り、結納、また、あらたまった訪問など、品位と格式を必要とする礼装着として着られます。従って、大島、結城、塩沢など、お洒落着(カジュアル)として着る事は、あまり推奨できません。絢爛豪華な桃山文様の着物は、式典、祭事、行事などが、格調高く、厳かな雰囲気で行われ、主催者や他の参加者からも歓迎される装いとなるハズです。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 3508408003
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣織
- 色彩 : 焦茶
- 紋様 : 風神雷神図
- 生地 : 正絹
- 備考 :
- 価格 : 125,000円
- 在庫 : 売約済み
- 参照 : 袋帯の締め方
-
風神雷神図は、江戸時代初期の画家俵谷宗達の屏風絵が有名ですが、他にも琳派を始め多くの仏師、絵師、彫刻家によって描かれています。
風神雷神を一対として扱う像容は古くから仏教美術において見られ、すでにカニシカ王統治下のクシャーナ朝で風袋を掲げて疾駆する風神を描いたコインが作られています。敦煌石窟の壁画では風袋を携えた風神と太鼓を輪形に並べて捧持する雷神が描かれています。日本ではどちらも力士様に描かれ、三十三間堂の木造風神・雷神像は鎌倉時代の作で国宝です。(資料:wikipedia)
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7658203051
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣錦織
- 色彩 : 白練
- 紋様 : 吉祥文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 158,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : 江戸小紋は、こちら
-
純金の煌めきを抑えて織り上げた江戸好みの礼装用袋帯です。地味で渋めの留袖、訪問着、色無地、江戸小紋などに締めますが、特に紬地の訪問着や色無地には威力を発揮します。
袋帯の経糸は通常1,800本ですが、この帯の経糸は3,600本で織られています。極細精緻な文様表現は最高水準と言えますが、帯地の重さが500g以下という優れモノです。つまり、文様のカーブにはギザギザ感がなくとても滑らかに表現されています。しかも、一般的に金銀の袋帯は重いものですが、軽さの秘密は裏地の不要な金銀糸や色糸が綺麗に始末されているからです。染匠が推奨する「着こなし」と「着心地」の両方を追究した逸品です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7658203056
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣錦織
- 色彩 : 藍墨茶
- 紋様 : 吉祥文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 158,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : お召しは、こちら
-
純金の煌めきを抑えて織り上げた江戸好みの礼装用袋帯です。地味で渋めの留袖、訪問着、色無地、江戸小紋などに締めますが、特に紬地の訪問着や色無地には威力を発揮します。
袋帯の経糸は通常1,800本ですが、この帯の経糸は3,600本で織られています。極細精緻な文様表現は最高水準と言えますが、帯地の重さが500g以下という優れモノです。つまり、文様のカーブにはギザギザ感がなくとても滑らかに表現されています。しかも、一般的に金銀の袋帯は重いものですが、軽さの秘密は裏地の不要な金銀糸や色糸が綺麗に始末されているからです。染匠が推奨する「着こなし」と「着心地」の両方を追究した逸品です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7658203057
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣錦織
- 色彩 : 藍墨茶
- 紋様 : 吉祥文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 158,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : お誂えの色無地は、こちら
-
純金の煌めきを抑えて織り上げた江戸好みの礼装用袋帯です。地味で渋めの留袖、訪問着、色無地、江戸小紋などに締めますが、特に紬地の訪問着や色無地には威力を発揮します。
袋帯の経糸は通常1,800本ですが、この帯の経糸は3,600本で織られています。極細精緻な文様表現は最高水準と言えますが、帯地の重さが500g以下という優れモノです。つまり、文様のカーブにはギザギザ感がなくとても滑らかに表現されています。しかも、一般的に金銀の袋帯は重いものですが、軽さの秘密は裏地の不要な金銀糸や色糸が綺麗に始末されているからです。染匠が推奨する「着こなし」と「着心地」の両方を追究した逸品です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 7658203059
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣錦織
- 色彩 : 白藍
- 紋様 : 吉祥文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 158,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : 袋帯の締め方
-
金銀糸の煌めきを抑えて織り上げた江戸好みの礼装用袋帯です。地味で渋めの留袖、訪問着、色無地、江戸小紋などに締めますが、特に紬地の訪問着や色無地には威力を発揮します。
袋帯の経糸は通常1,800本ですが、この帯の経糸は3,600本で織られています。極細精緻な文様表現は最高水準と言えますが、帯地の重さが500g以下という優れモノです。つまり、文様のカーブにはギザギザ感がなくとても滑らかに表現されています。しかも、一般的に金銀の袋帯は重いものですが、軽さの秘密は裏地の不要な金銀糸や色糸が綺麗に始末されているからです。染匠が推奨する「着こなし」と「着心地」の両方を追究した逸品です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|
- 品番 : 6858200302
- 品名 : 袋帯
- 技法 : 西陣錦織
- 色彩 : 白練
- 紋様 : 吉祥文様
- 生地 : 正絹
- 備考 : 礼装用
- 価格 : 185,000円
- 在庫 : 1
- 参照 : お誂えの色無地は、こちら
-
純金の煌めきを抑えて織り上げた江戸好みの礼装用袋帯です。地味で渋めの留袖、訪問着、色無地、江戸小紋などに締めますが、特に紬地の訪問着や色無地には威力を発揮します。
袋帯の経糸は通常1,800本ですが、この帯の経糸は3,600本で織られています。極細精緻な文様表現は最高水準と言えますが、帯地の重さが500g以下という優れモノです。つまり、文様のカーブにはギザギザ感がなくとても滑らかに表現されています。しかも、一般的に金銀の袋帯は重いものですが、軽さの秘密は裏地の不要な金銀糸や色糸が綺麗に始末されているからです。染匠が推奨する「着こなし」と「着心地」の両方を追究した逸品です。
-
- 画面上の色の再現性には特に留意しておりますが、モニターの機種やブラウザの設定により、実物とは異なる場合があります。
- 商品の確認をご希望の場合、また、最適寸法の採寸をご希望の場合は、東京恵比寿教室、または、広島本店までお越し下さい。ボーナス一括払い、分割払いなど、お支払方法のご相談にもお答え申し上げております。
|