採寸(さいすん)方法

  • プロの着付講師がお客様の採寸を致します。

    採寸方法

    着物の良さは、身長や体型が違っていても世代を超えて着られるところにあります。しかし、それは、単に衣服として着られるというだけで、「美しいファッション」として通用するということではありません。きものが体の保温効果や保護機能を主目的として着られた時代ならまだしも、多くの人々から認められるような気品のある着方をするためには、自分の体型にあった「最適寸法」で仕立てること、あるいは「お仕立て直し」が欠かせません。きれいな着付けの絶対条件は、お客様ご自身の寸法にあった着物を着ることです。なぜなら、寸法のあわない着物はどんなに着付け技術があっても、きれいに着ることも着せることもできないからです。

    <ご注意>
    お仕立て直しとは、きものを解いて、ほどいて、は縫いして、元の一反の反物状態(約38cm×13.5m)に戻します。そして、シミや汚れを洗い張りして落とし、ほころびがあれば修復し、それから新しい寸法で仕立てることです。ただし、最初に裁断されたサイズ(身丈)は、一般的にある程度の余裕を持たせてありますが、仕立て方によっては前揚げ・後ろ揚げのないものもあります。また、反物の幅には限界がありますので、肩裄にも制限があります。さらに、ミシン縫製、海外縫製された着物は、縫い替えができないことが多々あります。

    着物と自分の体型とがマッチしているかを確かめるにはいくつかのチェックポイントがあります。

    • 長襦袢と着物の寸法が合っていますか?
    • 袖口から長襦袢が出ていませんか?
    • おはしょりや裄(ゆき)は十分ありますか?
    • 肩裄と身幅のバランスなど。

    これらの全てを把握するには、ある程度の知識が必要なため、普段から着物を着ている方でないと本当にご自分の体型と合ったサイズを見つけることは難しいことかもしれません。そのため当店では、お客様ひとりひとりのサイズにあった着物を着ていただくために、プロの着付講師の手でお客様の採寸をさせていただいております。

  • 価格の安い既製品(プレタ)ではなく、お仕立てする着物にこだわる理由

    既製品の着物は大量生産が可能なため、安く手に入るという大きなメリットがあります。しかし、そのメリットがあるにもかかわらず、当店では既製品(お仕立て上がり品)はほとんど取り扱っておりません。当店が既製品ではなく、お仕立てする着物(反物)にこだわるのには、以下のような理由があります。

    • フリーサイズの着物は体型に合わないので、シワが出たり、だぶついたり、きれいに着ることも着せることもできません。
    • 既製品には同柄の浴衣・着物が多くあり、成人式や結婚式などで同柄の着物に出会うと、せっかくのお洒落が台無しになってしまいます。
    • きものを着ない外国人による海外縫製は、小紋や紬などの柄合わせ(仕立て)のセンスに 限界があり、上級者(きもの通)は満足できません。

    最近の既製品は、その汎用性の観点から、着丈は長め、裄は短めに作られています。しかし、これはあくまで売り手側、生産者側の論理であり、お客様のニーズに合っていないと感じています。着物本来の持つ良さを損なうことなく、お客様に本物の良さを楽しんでいただくためにも、大量生産の着物ではなく、お客様のことを第一に考え、手縫いで1着ずつ丁寧にお仕立てすることが大切だと考えています。

  • 採寸方法について

    当店では、プロの着付講師との提携により、「きものカルチャー研究所」の認定校、東京・恵比寿の着付教室にて講師がお客様の採寸を行っております。

    採寸手順

    1. ご注文確認後、当店より採寸についてご案内のメールをお送りいたします。
    2. メールの案内にそって、ご希望の日時をお選びください。
    3. 担当の着付講師よりお客様宛に直接お返事させていただきます。なお、講師のスケジュールの都合上、ご希望の日時に添えない場合がございますので、その際は改めてご相談させていただきます。
    4. 当日、着付教室にてお待ちしております。
      (普段お使いの長襦袢や着物がございましたら、お持ちいただけますと採寸がよりスムーズになります。)

    ご不明な点などございましたら、TEL0120-008855(フリーダイヤル)までお問い合わせくださいませ。お電話によるご予約も承っております。

    なお、ご自分の最適寸法をご存知のお客様は、最適寸法フォームより寸法をご入力いただくか、お電話にて寸法をご連絡いただくことも可能です。